SSブログ
- | 次の10件

久しぶりの記事

約1ヶ月ぶりのブログ。夏休みが明けて今日から会社生活に復帰しました。

お盆休みは、帰省ラッシュを避けるため、朝の3:30に家を出発。東名高速道路は、すでに渋滞が始まっていたので、中央道へ。これが当たって、渋滞なしで田舎に帰ることができた。田舎では、子供たちと川遊びを満喫。久しぶりに非日常を味わい心も体もリフレッシュ。これから年末にかけて、仕事を通してどのようにチャレンジしていくか、大いに楽しみである。


Planned Happenstance! [生活]

聞きなれないかもしれませんが 日本語では確か計画的偶発性といったと思いますが、人間はある心構えや行動形態をとると偶然を導いて思わぬ予期せぬいいことが起こったり、人によっては成功に導いたりするという理論らしい。運が悪いとか、周りの影響でよくないことがあるとか考えがちな人はこれを学んだほうがいいかもしれません。キャリアを考えるときにもよく論じられますが、私の周りでも、こいつはうまくいっているなという人は、結構な確率でこの要素をもっていると思います。①好奇心があって ②とことんやりぬく粘り強さ ③楽観主義 ④リスクをとる ⑤柔軟な思考 皆さんいかがですか?


今日も車両故障で。。。 [生活]

さて 今朝は長引く梅雨空の月曜日。あまり気分が乗らないで駅に向かう。駅に近づくと、なんだか渋谷方面へ向かう電車のスピードが遅い。。。。あーまたしても、田園都市線は、急行が各駅停車運行になってしまっている。最寄り駅で電車に乗り込むと、隣駅まで10分かかった。電車が渋滞になるなんてと思う人が居るかもしれませんが、まともな日でもちょっとしたことで渋谷駅に近いときは、電車が渋滞するのですが(地下なのでその様子は人目にはつきませんが。。。)こうやってそこそこのトラブルがあると完全にダイヤが麻痺してしまうのです。なんと脆弱なシステムと思ってしまうのですが、乗客は不満の声を挙げるでもなく「またか」「しょうがない」とか思っているのでしょう。確かに仕方はないことなのでしょうが、ハインリッヒの法則でいえば、最近のトラブル頻度からいって、いつか重大事故があってもという不安が一瞬頭をよぎります。電車渋滞で遅延証明60分以上を貰ってもいいですから、慌てず、安全第一でお願いしますというのが正直なところです。あと、会社の保安体制に抜かりがないかだけチェックをお願いしたいですね。

ちなみに 私はこの線を使って通算8年くらいになるのですが、はじめは学生のときで今から15年くらい前にはなるのですが、(途中が空いてます)このような頻度でトラブルが起こることもありませんでした。沿線の人口が増えてダイヤが過密になっているのも一因なんでしょう。あーそれと、メトロは前からですが(営団地下鉄)今は東武も乗り入れているので、車両のトラブルは、3社のうちどこが多いのか知りませんが、いずれにせよ よろしくお願いします。

 


占いを信じるのか [生活]

連日のブログ。今日も帰りは午前様(もちろん仕事で)だったが、とても蒸し暑い。夏だなーと感じる。昨日、占いが100点だったので今日はいいことがあるかもと思っていたが、特別良いことはなかった。でも悪いこともなく、差し引きプラスだったということで、結局良かったのでしょう。朝は最近、読書のために各駅停車に乗っていたが、今日は数ヶ月ぶりに、急行にのった。とても混んでいる時間帯のはずが意外と、空いていた。(といっても肩がぶつかり合うくらいつまっているのだが) まあ これは良かった点かな。あとは特筆すべき良かった点はないが、悪いことも起こらなかったので、結局良かった日だったんだろう。でもこれが100点なのか?疑問ではある。日があけて今日は、52点。ずいぶんと変動があるが、今日は、大阪へ出張へ行く予定なので、警鐘と思って少し注意しようと思う。占いってそんな程度で活用できれば上等かもしれない。

思い通りに行かなかった日 [生活]

今日は、梅雨空で会社に出かけるが、うちの会社はこの歳でも、ほとんどスーツを着ることなく働けるのが、ある意味 こんな季節や夏には好都合である。ようやく、行きの電車の中で、文庫本 ダヴィンチコード 上中下刊を読み終える。難解な表現が多いが、欧米を中心に良く売れたのはうなづける。これで映画は見る必要ないと思う。いつもの朝の通勤電車の中で、たまたま、運良く席が空いて、座ることができたが、4駅ほどして、結構高齢のおばあさんが目の前に乗り込んでくる。私のそばに来るまで 少し間があったが、座っている人は結構若い人たちなのに、だれも替わろうとしない。ほんの数十秒がたったわけで、特に自分の反応が早かったわけでもないが、おばあさんに声をかけて、席を譲った。”一日一善”の気持ちになれた。会社について、比較的夕方までは、自分の仕事に没頭できて、楽しく過ごせたので今日は早めに切り上げて、どこか電気屋でもいってオーディオでも見に行こうかと思った直後、不意に仕事が舞い込む。もともと下準備をしていたつもりが、実行に移すとエラーだらけで結局、悪戦苦闘して今日のうちには完遂せず、帰りも午前様。遅い帰りは慣れているが、トラブルに近い仕事は疲れが増す。帰ってきてソネットの占いを見ると明日(今日ですが)は久しぶりの100点満点。何かいいことがありそうで楽しみな気分になってきた。。。。

いい日、悪い日は運といってしまえばそれまでだけど、多分に思い込みの部分もあり、そういうのが宗教とかにつながっていく伏線とは思うが、個人的にはダヴィンチコードでも明らかだが、既存の宗教は人為的に作為を持って作られたものであるから、それ相応の付き合い方でいいのではと思う。過敏になる必要はないと思うが、世の中、すべてが丸く治まらないのは、ニュースで見る戦争の現実が物語っており。。。また、話が広がり始めたので、この辺で 今回は終わり。


人は何のために働くのか? [生活]

このテーマに沿った本も数多く出版されているけど、答えは人それぞれで目的意識や価値感が絶対同じにならないから、結論は導き出せないけれど、たまに考えてみるのもいいことだと思う。私の勤務先は製造業なんですが、形のないものから始まって コンセプトがあって、技術を開発して、設計して、製造して、売って、保守サービスして、最近は廃棄まで面倒を見なければならないけれどこの一連の活動があるから、人は豊かにもなり、便利にもなりある程度人類的に貢献しているなと実感できます。もちろん儲けがないと食べていけないのでその点は無償というわけにはいきませんが、だけど充分すぎる報酬を金額で求めてもサラリーマンであれば限界があるのでそこそこ貰っていれば、第一義的にはやはりお金のためではないんだなと考えることがあります。もちろんお金がたくさんあるに越したことはないのですが。結局はやりがいなのですが、そのやりがいをモチベートできる瞬間って、ものづくりは形になってアウトプットが見えるのでわかりやすい対象だと思います。入社して数年のちに、自分が開発した製品が、たまたま出張で行ったアメリカの研究機関に、複数台並んでいたことがあって、その光景を見たときは、自分の施したことが、こんなところにも受け入れられて使われているということに感激したのが、初体験で それ以降、自分が携わった商品が街のどこかにあったりして そんなとき、家族とかにはやっぱり言ってしまう言葉は、「これおれが作ったの」という自慢げな言葉。そんな自慢を素直に「えらいね」と言ってくれる家族はありがたいものです。自己満足だけでよければ、自意識の部分で満足することが一つは働く意味なんでしょうが、やはり 家族のために働く、それも単に生活のための金銭面の目的ではなく、幸せな家族を精神面で維持したり、そこから出発して 郷土(地域)、社会、国家、世界、人類と範囲は広がっていきますが、気になっているのはその広がりにそれぞれ課題を抱えていて、特に国家という枠組みは過去からも人殺しを正当化する戦争があったり、厄介なことが多々あります。だけど、それが嫌だからといって現実を省みず、平和だとか人類皆兄弟と言っているのもうそつきだし、偽善だし、実際に紛争のない社会はありえないのだから、その視点にたって、戦争はしても仕方ない。(歪はかならず開放しないといけない自然の摂理)だけど、人を殺すことは「だめなものはだめ」と理由のない絶対的価値感を持たせる教育というのは 国家の品格にもありましたがとても大切なことだと思います。必要最小限の基本的なだめなことは原則として絞って そういうシンプルでわかりやすい言葉で憲法化するのが一番いいと思います。そういえば昔消費税導入のとき、「だめなものはだめ」と絶対悪として世論を喚起していた政治家いましたが、あんなレベルで絶対悪化させた表現をつかうと世の中を間違った方向に導いてしまいますね。消費税のような間接税は、世の中維持するために必要でしょ。そういえばあのお方も秘書給与疑惑なんていうのもあって 結局個人レベルのお粗末な行為で自滅したような感じですね。

話はそれていきましたが、先ほどの自分の範囲の拡張をよく考えると、働くというのは他に何かしら影響を与えることだし、回りまわって自分に帰ってきたりして その行為の価値が単にお金という対価だけではなくて、無形の無意識な影響力があってそれで社会がなりたっているんだなと思います。働いて成人として責任を果たすためにも、一例ですが選挙などで自分の影響力を微力でも行使しすることの大切さって働いていれば よくわかりますよね。そんな風に自分の周辺考えただけだも働く意味ってあるといえます。

 最近の話題の一つでもありますが、民間人は自助努力で、利益を出さなければいけませんが、今話題の公務員や独立行政法人の無駄使いに対して、もっと怒ってもいいと思うのですが、TVで連日悪行を見てしまうと人間不思議とその感覚に麻痺してしまいます。ああいう人はやってて当たり前みたいな見方にもなりますから。でもそうならないようにがんばってくれる政治を応援するのも大切なことだと 先ほどの話をあわせても権利と義務の義務として、投票だけには参加しています。


東急田園都市線について [生活]

最近気になっていること。世の中本当に嫌な事件が続いてますが、私の身近なところでは、毎日通勤で通っている東急田園都市線なんですが、事故とかトラブルが続発していますね。駅で電車がこすれるなんてどういうことなんでしょう?原因不明な上に、テストで速度制限しているところを勝手に速い速度で乗客を乗せたままテストしてしまうなんて。。。。朝の急行乗車率200%って耐震偽装じゃないですけど、本当に設計許容度ってあるんですかね。数年前に転勤で久しぶりに戻ってきたのですが、学生時代(15年位前)に比べてもこの過密ぶりは異常で さらに周辺はマンション建築ラッシュなのでまだまだ乗客数が増えるんですよね。最近は、混雑避けて各駅停車で通ってますが、今日見た光景で気になったのは、満員の電車に乗り込む客が居たんですが、1mくらい勢いをつけて尻でタックルするように押し込んで乗るんですよね。びっくりしました。電車では暗黙のルールかもしれませんが、勢いをつけて見知らぬ他人にぶつかるなんて。。。そんなことしたらお天道様がちゃんと見ていて、いつか罰が食らうなんていう風に「国家の品格」から学べばいいのにと思いましたが、あの満員電車では本は読めませんね。。。。。

今日も帰りに急行のったら先の電車が一つ前の駅でドアの点検で遅れました。朝ならともかく帰りに電車の中で缶詰状態だと一日の疲れが倍増してしまいますね。

複々線化も控えているので努力はしているのでしょうが。。。ただ本当に気になるのがハインリッヒの法則じゃないですが軽度のトラブルが積み重なって最後には。。。とならないようにぜひ安全第一でそちらにお金を使ってやってほしいものです。前も大井町線で 走行中のドアが開いたトラブルありましたが、あれが朝の田園都市線で 200%を超える乗車率の電車で起こったら 大惨事になってしまいますからね。それだけは絶対に起こしちゃだめですよ。でも一度起こっていることは確率的にはゼロではないので、急行電車の窓側で押されてしまっている人は注意したほうがいいかもしれません。(注意しても圧力でどうにもならないと思いますが) ただ冒頭で書きましたが、無理に押し込み乗車している人がもしその状況になってしまった場合は、お天道様が見ていたのかもしれません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

最近の読書から [趣味]

通勤時間での読書は、暇つぶしにもってこいなのですが、朝は特に満員電車なので本を広げることもできません。私は、急行停車駅にも関わらず、必ず各駅停車に乗ってます。

ということで 読書ははかどります。少し前になりますが「国家の品格」が話題になってましたので読んでみました。一方的な意見とも見えますが、筆者のいいたいことは良くわかりました。家族、地域、郷土を愛する素直なこころがあって当たり前。この当たり前さが、共通の認識にならない人間の多様さは面白い点でもあり、困った点としては重罪事件を引き起こしたりするわけ。人はつくづく人それぞれだなと感じる日常は多いですが、かといってみんなすき勝てにできるわけではなく その点で自由を履き違えている未成熟な人は困りものです。だめなものはだめという絶対的価値観からの教育(本では武士道となってますが)は大切だなあと いまさらながら思うと同時に、何気なく言われて感じてきたどんなに悪いことを隠しても「おてんとさまはお見通し」という正義感を保つ昔ながら教育の知恵なんだなと思います。近頃の犯罪を見ていても 「人は絶対に殺しちゃだめ」「自分でさえも殺しちゃだめ」ということ。理由など言う必要なくて必ず人が守ることという単純なルールはできないものでしょうか。こんな簡単なルールを作ったとしても、絶対にすべての人間が守れないというところが多様性なんですが。。。。

 ちょっと考えてみました。。。。。個人が品格を考えてみる。


ブログはじめてみようか?

ブログを書いてみる。どう便利なのかぴんときていない。でも面白そうだから。

Start Up

仕事柄、ホームシアターに関して興味をもってます。


- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。